D滑走路が建設中の時から何度か見学に行きました。面白いのは、航空会社の敷地内を勝手に通って行けること。セキュリティーチェックも何もありませんでした。そんなに気を配るほどの場所ではなかったのかどうなのか。
ともかくビルの隙間を縫うように走るとD滑走路建設施設に到着です。そこでは希望すればビデオを見たり、案内をしてもらうこともできました。二回か三回行ったのですが、それなりに楽しかったです。
見学施設の床に大きな完成予想図が貼ってありました。
川の流れを崩さないように配置には苦労されたのだそうです。
こんな望遠鏡で見ることができました。かなりの倍率。作業員の顔が識別できるくらい。
カメラだとズームしてもこの程度ですが、まだたくさんの脚を立てている段階ですね。
この広大なD滑走路により、離着陸にかなりのゆとりが出たのでしょう。国際線も受け入れ始めました。だだし、空港施設内から非常に遠くにあるために、ここに離着陸する機影はほとんど豆粒のように小さいです。それでも風向きのために使用を控えているときはチャンスです。
加えて、改めて紹介しますが城南島海浜公園からは、B滑走路に着陸する飛行機が手の届きそうな(そんなわけないんですけどね、感覚。)低空を降りてくるのが迫力満点です。以前はA,C両滑走路に着陸する姿もとても素敵だったのですが。
なんといってもビルの谷間を低空で降りてくる姿は最高です。最初はみんなびっくりします。最近見られないのはやはりD滑走路のせいでしょうか?
とにかく陸地から一番遠いところにあって、城南島などからみると遥か彼方です。少々迫力に欠けるといいますか、いや少々どころではないですね。羽田に言った意味がなくなってしまいます。それでもA,C両滑走路はヘビーに使用されていますので、楽しめないことはありません。やはり着陸する姿ですよね。離陸はあっという間に高高度に達してしまいますから。遠い感じがするんです。もうちょっと近くで見るところがあるとよいのですけれども。
ちなみに成田は公園があって迫力があります。別の記事に書こうと思いますが、主に行くのは着陸する姿が見られる公園です。
飛行機鑑賞は、人工物である飛行機を、季節、天候、その他自然現象に左右されながら楽しむ、というところが不思議な感じです。また、なぜあんな機械的なものに魅力を感じるのかも不思議です。実際趣味は音楽や絵画です。もっとも今はすべてハイテクの恩恵を被っていますね。
Warning: Undefined variable $post in /home/nomosgamma/airport.couple.jp/public_html/wp-content/plugins/insert-php-code-snippet/shortcode-handler.php(238) : eval()'d code on line 2
Warning: Attempt to read property "ID" on null in /home/nomosgamma/airport.couple.jp/public_html/wp-content/plugins/insert-php-code-snippet/shortcode-handler.php(238) : eval()'d code on line 2
Warning: Undefined variable $post in /home/nomosgamma/airport.couple.jp/public_html/wp-content/plugins/insert-php-code-snippet/shortcode-handler.php(238) : eval()'d code on line 3
Warning: Attempt to read property "ID" on null in /home/nomosgamma/airport.couple.jp/public_html/wp-content/plugins/insert-php-code-snippet/shortcode-handler.php(238) : eval()'d code on line 3
Warning: Undefined variable $post in /home/nomosgamma/airport.couple.jp/public_html/wp-content/plugins/insert-php-code-snippet/shortcode-handler.php(238) : eval()'d code on line 4
Warning: Attempt to read property "ID" on null in /home/nomosgamma/airport.couple.jp/public_html/wp-content/plugins/insert-php-code-snippet/shortcode-handler.php(238) : eval()'d code on line 4